2013年07月28日
UFOズッキーニ

面白いかたちをしたズッキーニをもらう。平べったい円盤のようだなあと思ったら、
案の定UFOズッキーニという名前がついていた。この変わったかたちをいかして食べる
方法を考える。中のわたと種を除いて、挽肉を詰めて焼いたらどうかなと思案中。
Posted by chi at
13:25
│Comments(0)
2013年07月26日
ラベンダー

ことしは蝶や蛾が多い。蝶は軽ろやかに花から花へと
移っているが、蛾は重たげに樹間をふうふうと飛んでいる。
ラベンダーにコヒョウモンやモンシロチョウが群がっている。
Posted by chi at
13:46
│Comments(0)
2013年07月24日
ズッキーニ

表紙の絵にひかれて、絵本を買った。題名はYUME-RUN-GA 絵・丸岡慎一、詩・小西政幸・松尾景子。
なかの詩はむつかしくてわからないが絵を見ているだけで、ほのぼのとした気持ちになる。札幌市北武記念絵画館で販売していた。
さて、今夜の食事は何にしようか。今が旬のズッキーニを輪切りにして焼いてみよう。
Posted by chi at
13:43
│Comments(0)
2013年07月23日
羊蹄山

朝の大気は澄み渡り、川霧が羊蹄山の裾野をゆっくり流れていた。
太陽に向かって目をつむると、オレンジ色の光と暖かさに包まれる。
なんという気持ちのよさだろう。
Posted by chi at
13:49
│Comments(0)
2013年07月22日
2013年07月20日
2013年07月18日
2013年07月17日
2013年07月16日
ジギタリス

ジギタリスは気まぐれな野草で、同じところに毎年生えるとは決まっていない。
この2、3年見なくなり忘れかけていたら、家の入口に1本咲いているのを見つけた。
うれしい限りだ。できれば、毎年咲いてほしい花である。
Posted by chi at
13:40
│Comments(0)
2013年07月15日
トマト

岩内の木田金次郞美術館へ生誕120周年記念展を観にいく。
札幌丸井デパートでの第一回個展の絵画が展示してあり、
リンゴの絵に魅せられれた。
帰途、共和町の農産物直売店でトマトを買う。まだ太陽の
ぬくみを残しているような、大きく肉厚のものだった。
Posted by chi at
13:43
│Comments(0)
2013年07月14日
2013年07月13日
山梨の桃

毎年たのしみにしている桃が届いた。1個1個が発泡スチロールに包まれ大切に
扱われている。皮ごと食べるといっそう甘いということなので、かぶりついてみよう。
Posted by chi at
12:34
│Comments(0)
2013年07月12日
ハートカズラ

夏のはじめに玄関の方へ移して鉢を吊ったハートカズラが、
1メートル以上にも蔓を伸ばし花をたくさんつけた。
花びらや蕊らしきものが見当たらない、不思議な形をしている。
植物は、意外な面を見せてくれるのが面白い。
Posted by chi at
13:49
│Comments(0)
2013年07月11日
2013年07月10日
ドクダミ

北向きの湿ったところに咲くというイメージのドクダミだが、我が家では
1日中陽の当たるところに咲いている。暑すぎて草丈が伸びきれずにいるような気がする。
とにかく生命力が強く放っておくと、そこら中がドクダミだらけになりそうだ。
Posted by chi at
13:37
│Comments(0)
2013年07月09日
ノコギリソウ

ノコギリソウの蜜がコヒョウモンは好きらしい。
花の上で翅をふるわせながら、しばらくとどまっていた。
雨の朝で地面はたっぷり濡れていた。
いまは止んでいるが、まだ降りそうな気配がする。
Posted by chi at
13:57
│Comments(0)
2013年07月06日
ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサが咲いた。
すこしむし暑い日だが、この花を見ていると、
涼しい風が吹きぬけたような心地よさを感じる。
Posted by chi at
13:35
│Comments(0)
2013年07月05日
ムラサキツメクサ

見慣れているムラサキツメクサも手にとってよく見ると、うつくしい形と色をしている。
えぞ梅雨というほどではないが今日も曇り、山がかくれている。
Posted by chi at
13:28
│Comments(0)
2013年07月04日
マンゴー

北の国に住んでいると、南の国に強いあこがれをもつのだろうか。
現実にはかなわぬことだが、 ヤシの木陰で午睡して見たいなどと
思ったりすることがる。「盛夏のルビー」とうたい文句にあるきれいな
色をした 台湾アップルマンゴーが届いた。説明書通りに切ると、
花のように果肉がひろがった。ねっとりした甘さと匂いが好きだ。
Posted by chi at
13:43
│Comments(0)
2013年07月02日
野菜

野菜がおいしい。有機野菜を作っている友人が、収穫したばかりのを玄関に
置いていく。キュウリはとげが痛い程だし、蕪の葉はぎしぎししている。
お浸しにして食べよう。すばらしい野菜たち。
Posted by chi at
13:44
│Comments(0)